あまおうは、福岡県で栽培されているブランドイチゴです。
その名前は「あかい・まるい・おおきい・うまい」の頭文字から命名されています。
あまおうと聞いて真っ赤で大粒の実が、ぱっと頭に浮かぶ方が多いのではないでしょうか?
イチゴの旬と聞いて、一般的に春を思い浮かべますが、温暖な気候の九州で栽培されるあまおうの旬はいつ頃になるのか気になりますよね。
今回は、あまおうの旬の時期や美味しい時期について紹介します。
旬の時期
あまおうが市場に出回り始めるのは12月から5月頃までです。
一般的なイチゴの旬の時期と重なります。
ハウス栽培が可能となったことで、イチゴの出荷時期は大幅に長くなりました。
12月のクリスマスケーキを彩るイチゴも、ハウス栽培されているものが使われているんです。
中でも東京都中央卸売市場に多く出荷されているのは3月4月です。
温かくなると一気にイチゴが成長するので、出荷量も増えるということになりますね。
View this post on Instagram
美味しい時期
先程、あまおうが市場に出回る時期について紹介しました。
出荷される12月から5月頃まで楽しめますが、12月はまだまだ立ち上がりの時期です。
そして4月を過ぎた頃からピーク時に比べると徐々に質が落ち始めます。
その年の気候によって変動もしますが、美味しく食べられるのは1月から4月頃ということになりますね。
また、産経ニュースの記事にはこの様なコメントも掲載されています。
糖度に加え、若干の酸味があることで、味に深みがある。福岡県園芸振興課いちご担当の久保田孝係長(50)によると、特に糖度が乗ってくる11月から翌年にかけての時期は絶品だという。久保田氏は「甘いだけでは本当のおいしさは伝わらないんですよね」と胸を張る。
引用:産経ニュース 2015.12.26 付
「イチゴ対決 宿命のライバル、福岡・あまおうVS栃木・スカイベリー」
https://www.sankei.com/region/news/151226/rgn1512260058-n1.html
寒い時期にギュッと糖度を詰め込むことで、より一層うまみが増します。
時期ごとに、糖度と酸味のバランスも変化するので、それぞれ食べ比べてみたいですよね。
-
-
イチゴ狩りで甘いイチゴの見分け方は?甘い品種と時期についても
イチゴ狩りは、果物狩りの中でもとても人気が高いですね。 我が家の子供達もイチゴ狩りに行くとビックリするほどの数を食べてしまいます。 せっかくイチゴ狩りに出掛けるのなら、やはり美味しい甘いイチゴを見つけ ...
続きを見る
糖度
あまおうの糖度は、11度以上です。
イチゴの生産量日本一の栃木県で主に栽培されている、とちおとめの糖度は9~15度です。
糖度が高いことで有名なスーパージャンボは、なんと糖度15~18度です。
他のイチゴの糖度と比較すると、決してものすごく甘い!とは言えないですよね。
けれど、あまおうが美味しいと人気になっているのはなぜなのでしょうか。
それは、あまおうが「甘くない」というところに秘密があるんです。
次で詳しく紹介しますね。
View this post on Instagram
甘くない秘密
イチゴの味は、糖度と酸味のバランスで決まります。
先程紹介したスーパージャンボは、糖度が特に高いことが特徴です。
反対に、酸味がある方が好きな方には、とちおとめがオススメです。
あまおうは、糖度と酸味のバランスが絶妙で、実際の糖度より甘く感じるように出来ているんです。
・・・なんとも不思議ですよね。
View this post on Instagram
まとめ
以上、福岡県で栽培されているあまおうについて紹介しました。
- あまおうの販売時期は12月~5月です。
- その中でも特に美味しいのは1月~4月頃です。
- あまおうは他の品種と比べ、糖度が決して高い方ではないです。
- 糖度と酸味のバランスがイチゴの味を決めるポイントです。
いかがでしたか?
糖度と酸味のバランスが味を決めているなんて面白いですよね。
昔に比べて甘いイチゴが増えてきましたが、イチゴらしい酸っぱさも恋しくなりますよね。
品種によって、甘みと酸味のバランスが絶妙に違うので、ぜひ色々な品種を食べ比べてみてくださいね。
九州、福岡県を代表するイチゴとして有名な、あまおうを知っていますか? それまで主力であった、とよのかに代わって2005年に品種登録されて以降、着実にブランドとして確立してきました。 大きくて真っ赤なあ ... 続きを見る
あまおうの由来と意味は?産地と生産量や特徴&大きさ・形・規格も
イチゴ狩りでは、一度にいくつかの品種を食べ比べることが出来ますよね。
味の違いを明確に感じられるのも、楽しみ方のひとつです。
あまおうが食べられるイチゴ狩りに参加した場合は、ぜひ味のバランスを感じてみてはいかがでしょうか。