イチゴ狩りは、なんとなく春のイメージをお持ちのママさんも多いかもしれません。
でも実はイチゴ狩りのシーズンは意外と長く、早い農園や施設では既にはじまっているところもあります。
イチゴ狩りはいつからいつまで出来て、いつくらいに行くのがいいのか迷うママさんも多いでしょう。
今回はイチゴ狩りのベストシーズンについて、まとめていきます。
参考にしてみてくださいね。
イチゴ狩りはいつからいつまで?
一部の農園や施設では、通年でイチゴ狩りを楽しめます。
例えば横浜の<東京ストロベリーパーク>では、一年中甘いイチゴが楽しめると人気です。
View this post on Instagram
とはいえ、多くの農園ではイチゴ狩りは期間限定です。
いつから
一般的にイチゴ狩りのシーズンは12月から始まります。
本日、12/16(日)イチゴ狩り可能です。お問い合わせは現地スタッフ携帯電話へお願いします!
受付もクリスマスバージョン! pic.twitter.com/ypl73JHAcO— 岡山フルーツ農園 いちごちゃん (@_6746006511731) 2018年12月15日
とはいえ、クリスマスのケーキ需要に苺が多く見込まれ、12月の苺農家さんは大忙しです。
① 気仙沼市内で、🎅⚓️🍰🤭クリスマス用の #イチゴ の出荷がピークを迎えている。ハウス内では、真っ赤な実が甘い香りを漂わせており、収穫に当たる農家も作業に忙しい。②へ続く https://t.co/SMDJ7CdoGJ #気仙沼
— mitsuoonodera (@MisOyaji) 2018年12月15日
クリスマスを終え、年末年始あけの1月の営業日からスタートという農園が多いです。
【石垣いちご狩り】
1月からは5月頃まで開催の久能の石垣イチゴ狩り。いちご海岸通りで沢山のイチゴ狩り体験を実施しています!旬の苺を使用したスイーツもおすすめ!苺風船を持ったいちご娘達が呼び込みをしていますよ!ζζ #静岡市観光 pic.twitter.com/ZhxdLRmnby— 葵桜玖耶(Aoi Sakuya) (@sakuyaoi) 2018年6月23日
予約が必要な農園や施設では既に予約受付スタートしている場合もあります。
いつからかを調べる際には、あわせて予約が必要かなどについても調べてみてください。
いつまで
関東~九州までの地域で大差はなく、大体5月のGWまでというところが多いです。
少し事情が違うのが、北海道のイチゴ狩りです。
北海道では、大半の農家が露地栽培で苺を育てています。
※
「果物・自然」
露地栽培のイチゴ狩り♪
露地:6月中旬~7月上旬
大雪の余波で今が最盛期
谷観光農場
北海道北斗市向野144-5https://t.co/61W66f4TN4 pic.twitter.com/isVYez53aP— ✿「風 Ⅱ」✿ (@kimagasenohaha) 2018年6月20日
露地栽培の場合、イチゴ狩りを楽しめる時期は短く、6月下旬~7月中旬の3週間程度です。
修学旅行 in 北海道2日目終了!
◎自然体験イチゴ狩り&ジャム作り🍓
想像とは少し違ったけど、美味しいジャム作れたし良い経験した!
◎ファーム冨田、綺麗な花が見れて、良い匂いの石鹸買えて嬉しかった!
◎旭山動物園、ペンギン館に感動した!バテながらも楽しかった✨ pic.twitter.com/DfX3gQFklb— 気分転換に移行 (@URlgEGYSDOMdqVO) 2017年6月28日
本州ではとっくに終わっている季節なので、北海道旅行とあわせて、イチゴ狩りというのも楽しそうですね。
イチゴが美味しい時期は?
クリスマス需要で美味しい苺が収穫され、その後また熟してくるため、美味しい時期は1月下旬~3月です。
寒い季節にゆっくり時間をかけて熟した苺は甘みが強いですよ。
対して、4月~5月くらいの苺はシーズンも終わりかけ、水っぽい苺になっている可能性もあります。
あと久しぶりのイチゴ狩りにも行けた~(*≧∀≦*)シーズン過ぎてたからちょっと水っぽいのもあったけど美味しかった!いっぱい食べた! pic.twitter.com/vndmZKw4zx
— つづかよ (@tsudukayo) 2018年5月2日
イチゴ狩りをしてきました☺
今シーズン4回目🍓🍓🍓🍓メール会員は500円ということで、
破格でしたが、暖かくなってきて
全体的に味が落ちてきた。。
水っぽい感じ💧もう苺の時期は終わりですね。 pic.twitter.com/5uJP2ASP5A
— 会長 (@homekaicho) 2015年4月12日
3月は春休みと重なり、予約がとりにくいかもしれません。
小さいお子さん連れのママさんであれば、1月下旬~2月がのんびり美味しい苺を楽しめ、おすすめです。
余談ですが、美味しい時期は1月下旬~3月なのですが、料金的には4月5月はハウス栽培の暖房費が安くなるため、リーズナブルに楽しめるため、あえてそこを狙うという人もいます。
-
-
イチゴ狩りの時期は関東と関西の違う?愛知・静岡・福岡・九州・北海道も
イチゴ狩りは、食べる楽しみだけでなく、採る楽しみもあり、春のレジャーとして親しまれています。 イチゴは剥かずに食べられるので、小さいお子様でも十分楽しむことができるため、家族で行きたいママも多いでしょ ...
続きを見る
イチゴが美味しい時間は?
おすすめの時間は、オープンしてすぐの午前中一番です。
美味しい完熟イチゴから、他の来園者も食べるため、遅い時間に行くと、完熟イチゴの数が少ないという事態も・・・・。
本日のイチゴ狩りは朝から大勢のお客様にご来園いただいております。ただ今、開園直後に比べるとイチゴが少なくなってきました。午後1時以降にご来園のお客様にはハウスの様子を見た上で入園するかどうかを決めていただきます。よろしくお願いいたします。
— ハッピー農園株式会社 (@happynouen) 2016年2月7日
また午前中のほうが糖度が下がらず、美味しいんですよ。
イチゴ狩り楽しみですね^ ^
イチゴ狩りは朝一の開園直後を狙って下さい^ ^
太陽が出てから時間が経てば経つほど糖度は下がるので♪— R@スタバの人♂ (@blue0601_SM) 2018年3月9日
何故か毎年イチゴ狩りにははずれが多くて、水っぽい苺ばかり食べるというママさんは、行く時間や季節を見直すといいかもしれません。
まとめ
- イチゴ狩りのシーズンは12月から早いところではスタートしています。
- 多くの農家や施設は、忙しいクリスマスや年末年始が終わった1月からイチゴ狩り営業を開始します。例年時期によって異なるため、必ず農園や施設に直接電話するかHPで確認してくださいね。
- イチゴ狩りは全国的には5月中旬までというところが多いです。北海道のイチゴ狩りは本州と違い、6月~7月に楽しめます。期間が短いため、北海道でイチゴ狩りをしたいというママさんは、注意してくださいね。
- 美味しい苺が多くあるのは、1月下旬~3月の午前中です。
- 4月~5月、料金は安くなるところもありますが、水っぽい苺がふえてきます。
いかがでしたか。
イチゴ狩りは毎年大人も子供も大人気のレジャーです。
1月~3月の土日ともなれば、予約をとれないということも多いです。
行かれるママさんは早目の予約をおすすめします。
-
-
イチゴ狩り予約は必要?必要なし?時間や楽しむための裏ワザも
イチゴ狩りは早いところでは、12月中旬からはじまります。 大人も子供も大好きな苺、家族でイチゴ狩りに行くことを楽しみにしているママさんも多いですよね。 ただイチゴ狩りには、施設や農園によっては、予約必 ...
続きを見る