イチゴ狩りは早いところでは、12月中旬からはじまります。
大人も子供も大好きな苺、家族でイチゴ狩りに行くことを楽しみにしているママさんも多いですよね。
ただイチゴ狩りには、施設や農園によっては、予約必須のところがあります。
わくわく楽しみに行ったのに、予約していなくて出来なかったということになれば、大人も子供もテンションがさがってしまいますよね。
今日はイチゴ狩りの予約は必要か不要かをまじえながら、イチゴ狩りがもっと楽しくなる情報をお伝えします。
イチゴ狩りの予約は必要?
イチゴ狩りの予約が必要か不要か、これは施設や農園により異なるというのが答えです。
小規模な農園であれば、ハウスの収容人数が限られるため、予約必須なところもあります。
また予約は不要でも、<当日予約可能、ただし当日分の人数に達し次第終了>というところもあります。
===4/2 今日のイチゴ狩り===
春休み、連日のお客様で大盛況のためイチゴが少なくなっています。早い時間のご来園をご案内します。当イチゴ狩り園は予約不要ですが、当日分のイチゴが無くなれば受付を終了しますのでご了承下さい。
— 青蓮寺湖観光村 (@sbudou) 2017年4月1日
また予約不要をうたう施設でも、土日祝日は予約が必要というところもあります。
加えて団体は予約必要だが、個人は不要というところもあります。
行きたい施設や農園が決まったら、まずは予約が必要か不要かを調べましょう。
当日受付可能であっても、予約が出来るなら予約しておくほうがいいでしょう。
イチゴ狩りって予約が必要なのね…(´・_・`)
今日行こうとしたのに予約いっぱいで行けなくて、行き先変更したらそっち営業終了…;_;
でもタカトシ牧場行ってきた〜
久しぶりに動物と触れ合った😍✨❤️— Chiho-h (@chiho__87) 2016年6月19日
イチゴ狩りにいったものの予約が必要と断られたので、そこで売ってるイチゴを買って食べ、ついでにビニールハウスの前であたかもイチゴ狩りをしたかのような写真を撮った。
いわゆる思い出の捏造行為だが、数年後に写真で見ると、意外と楽しかったきがして、自分の記憶すらすり替えてしまう。— Masakiiisaaa (@shohei904gg) 2016年5月10日
予約方法
直接農園へ
一番多い予約方法が、農園や施設に直接予約をとるケースです。
通年でイチゴ狩りが楽しめると大人気のスポット「東京ストロベリーパーク」を例にとります。
4月にオープンしたそうだ。
1年中いちご狩りが出来る
東京ストロベリーパーク横浜市にあるけど
(鶴見からバスで15分らしい)
東京ストロベリーパークサイトから完全予約制
うちのひとイチゴ大好き。
アタシは そーでもないwそれなりに、お高いわね・・・😅 pic.twitter.com/PMrlwBEHAM
— パート (@masaenma414) 2018年12月12日
東京ストロベリーパークは完全予約制で、以下の公式サイトからの受付です。
大手施設や農園がこのように公式HPからメールやフォームでの予約が可能です。
一方、電話受付のみ予約というところもあります。
こんばんは😇
直売所からお知らせです📢
12月20日から始まるイチゴ狩りの電話予約が開始されました🍓
電話番号 080-2346-0497
受付時間 AM10時からPM5時まで
※日曜日は受け付けておりません🙇♂️幼児の方を連れての来園も可能です😊#イチゴ狩り #イチゴ #三重県四日市市 pic.twitter.com/k6mSVWuCin
— (株)コーストメイト (@cOr5h78wHfpBBSU) 2018年12月14日
小規模な農園の場合、予約が必要か不要かも記載されていないケースもあるため、まず電話してみましょう。
3月にイチゴ狩りの予約入れてみたけど凄い人気だなー。電話予約1時間ずっと通話中で繋らずだった。
— にゃおすけ (@yaonyaosuke2) 2018年2月20日
イチゴ狩りのベストシーズンの3月になると、予約の電話もつながりにくいという声も多くみました。
早目に電話して、予約しておいたほうがいいでしょう。
旅行仲介業者のサイト
以下のような旅行仲介業者のサイトから申し込み可能です。
イチゴ狩りのみ予約するものや往復バスがついているものもあります。
農園によっては最寄り駅からのアクセスが悪い所もあるので、車の運転がネックというママさんは利用してみてもいいかもしれません。
昨日…はとバスツアーに行ってきた…。笑
イチゴ狩りに、足利イルミネーション見て…子供達は喜んでたから良かったー!笑
車🚗自分が運転出来たらなと改めて思ったわ…
色々連れて行ってあげたいなぁ…😅 pic.twitter.com/8xyXilx3rd— なぁさん☆ (@nae09780730) 2018年12月16日
予約なしでOK
以下のように予約なしでOKという農場や施設も多いです。
自分の住んでいる近郊で予約不要の農園が調べたい場合は、<予約不要 〇〇県>というような検索をするとヒットします。
まるイチゴファームです。新生活応援キャンペーン!4月10日(火)〜13日(金)まで営業時間を19時まで延長します!16時以降は予約不要、時間無制限、大人1000円でイチゴ狩りが楽しめます。さらにTwitterフォロワーは100円割引き!このツイートをRTするとさらに100円割引! pic.twitter.com/l6AxvCy49m
— まるイチゴファーム (@maruichigofarm) 2018年4月9日
一方予約不要でも朝整理券配布というところもあり、必ずできるわけではないことをお忘れなく!
ニチアサもそこそこに県内の予約不要のイチゴ狩りに出掛けたら、受付開始20分後に到着したら、10分前に受付終了してた。受付開始10分で180人終了…。
— 伊緒里 (@iori_mix) 2016年3月20日
イチゴ狩りにおすすめの時間
美味しい苺が他の人に食べられて、ない・・・という悲しい事態を避けるために、開園直後の午前中がおすすめです。
楽しむための裏ワザ
美味しいイチゴをみわけよう
まずつやつやと光沢があり、全体に真っ赤なものを選びましょう。
完熟苺なので、甘いですよ。
また苺のヘタも要チェックです。
おいしい苺はヘタが実から離れてくるりとそっています。
今日はイチゴ狩りで「のんほいイチゴ園」へ行ってきました^^
今年の新作は「塩イチゴ」🍓
美味しいイチゴの条件は
1 ヘタが反ってる
2根元まで真っ赤
3テリツヤが良い
だそうです。美味しいイチゴをお腹いっぱい食べて満足😄#のんほいイチゴ園とよはし pic.twitter.com/Jx9CeCVjNQ— massa🌸願掛けモード (@massa201708) 2018年2月24日
イチゴ狩りわず ①号車(前半組)はハウス①でさゆきがミルク入った器渡してくれてさゆき佳林ちゃんあーりーがイチゴ狩りにハウスの中に あーりーガチに一番奥まで大きなイチゴ探しに 佳林ちゃん曰くヘタが反ってるイチゴが美味しいって
#伊Juicebus2 pic.twitter.com/PHW8MreF9O— たぁ°さん (@takusangakisan1) 2017年3月12日
つい大きくて絵にかいたような綺麗な苺ばかりをとろうとしますが、形がいびつなもののほうが実は美味しい苺らしいですよ。
兄弟とその家族総勢14名で幼稚園以来数十年ぶりにイチゴ狩りに連れてってもらいました♡
イチゴはヘタがピンって先が跳ねてて、種まで赤くて、形が綺麗なのよりいびつなのの方が美味しいんだって♡
イチゴ買うときは注意してみてね!笑 pic.twitter.com/ikQqLHx7I3— SHOKO (@shoko_o0328) 2016年3月5日
呉市警固屋お好み焼き
みえちゃんです超久しぶりのイチゴ狩り🍓
沖美ベジタさん
江田島にも あったんですね30分でお腹いっぱい
食べました😍
イチゴで満腹になるなんて
幸せ〜🍓😃形が悪い方が美味しいと
教えてもらいましたが
本当でした😉
やっぱり見た目じゃない 笑 pic.twitter.com/PMGQXh6dT5— お好み焼き屋みえちゃん (@okonomimiechan) 2018年3月13日
形が悪いのは栄養がいきすぎて、いびつな形になるらしく、甘さは絶品とのことです。
美味しい食べ方を覚えよう
ぱくりと1口でいくのもいいですが、2口にわけて食べましょう。
いちごのヘタの方から食べるのが美味しい食べ方と知ってからまだまだ知らないことばかりだなと思うこの頃。特に裏垢で流れてくる用語をググって意味を知った時の衝撃(笑)
良くも悪くも楽しんでるよ~(*^^*)
(去年のイチゴ狩りの写メ見ておもいふける) pic.twitter.com/ArIDzPZn6m
— MEG (@MEG3939333) 2018年4月3日
最初の1口は、ヘタの甘酸っぱいほうから食べ、次の1口で先端の甘いところを食べるのがおすすめです。甘さがより際立ちますよ。
ハウスは「奥から」が鉄則
ハウスの入り口やベンチの近くに完熟している苺が少ないです。
奥へ進み、イチゴ狩りを楽しみましょう。
まとめ
- イチゴ狩りは予約不要のところも多いが予約必須なところもある。予約不要でも予約可能なら、予約をとっておくほうが確実です。予約不要でも当日朝に整理券配布があるところもあります。
- 念のため一度、農園や施設に確認の電話をしておきましょう。
- イチゴ狩りおすすめの時間は、開園直後の午前中です。美味しい完熟苺が沢山あります。
入り口は人が沢山で完熟苺がすぐなくなります。ハウスの奥に美味しい苺が多くある傾向にあります。 - 美味しい苺の見分け方は、まず全体的に光沢があり、真っ赤なものです。
- ヘタが実から離れてピンとしているものを選びましょう。避けがちな形が悪いものこそ、美味しいという声もあります。一度食べてみてくださいね。
いかがでしたか。
個人的にはイチゴ狩りは週の半ばを選ぶと美味しい苺が沢山あると思います。
週末は人手が多く、月曜日は完熟苺が少なくなっているように感じます。
皆さんが楽しいイチゴ狩りの時間を過ごせますように。
-
-
イチゴ狩りの時期は関東と関西の違う?愛知・静岡・福岡・九州・北海道も
イチゴ狩りは、食べる楽しみだけでなく、採る楽しみもあり、春のレジャーとして親しまれています。 イチゴは剥かずに食べられるので、小さいお子様でも十分楽しむことができるため、家族で行きたいママも多いでしょ ...
続きを見る
-
-
イチゴ狩りはいつからいつまでできる?いつが美味しいかについても
イチゴ狩りは、なんとなく春のイメージをお持ちのママさんも多いかもしれません。 でも実はイチゴ狩りのシーズンは意外と長く、早い農園や施設では既にはじまっているところもあります。 イチゴ狩りはいつからいつ ...
続きを見る